ムーヴキャンバスを安く買う、値引きよりも簡単な方法!

 

ムーブキャンバスが気になる!

 

ムーヴキャンバスのスタイルに一目ボレした!

 

そろそろ新車に買い替えたい・・・

 

ムーヴキャンバスの購入を検討中の皆さんの理由は様々ですが、共通の希望は、

 

「ムーブキャンバスをできるだけ安く買いたい!」

 

ではないでしょうか?

 

ムーヴキャンバスを安く買うためには、値引き交渉が大事!なのはもちろんですが、もう一つ大事な方法があります!

 

それは、

 

車購入の際は、下取りには絶対に一括査定サイトを使う!

 

ということです。

 

なぜなら、ディーラーで下取りするとたった10万円のあなたの愛車が、車の一括査定サイトの買取業者では30万円になることも少なくないからです。

 

車買取の一括査定サイト【一括査定.com】を使えば、加入している査定会社最大80社があなたの愛車の買取価格を競ってくれるので、値段が勝手に吊り上がるのです。

 

複数の会社が競うから高額査定!一括査定.com

 

買取額が高いということは、その分ムーブキャンバスが安く買えるということです。

 

これって、値引き交渉よりもラクチンじゃないですか?

 

だから一括査定サイトを使って、たくさんの査定額から最高額を選びましょう!

 

今すぐ車の購入予定がない方も、あなたの愛車の本当の価値を知っておくことはとても大切です。

 

↓↓あなたの愛車の今の価値を調べる↓↓

 

ムーヴキャンバスが欲しいと思っていろいろと検討されている方も多いと思いますが、悩みどころの一つとしては「ムーブキャンバス(に限らず軽自動車)と普通車だったらどっちがおお得なのか?」と点です。

 

最近の軽自動車はムーヴキャンバスに限らずですが、装備が充実しているのはわかりますが、結構車両本体価格が高いですよね。

 

それなら車体も大きい普通車の方がゆったり乗れて荷物も積めるし、使い勝手を考えるとお得なのでは・・・?そう考えるのは自然なことです。

 

そこで今回はムーヴキャンバス(軽自動車)と普通車(1000㏄)だとどちらがお得なのか?という点について比較してみたいと思います。

 

スポンサーリンク



 

ムーヴキャンバスは価格が高い!?普通車が買える?!

 

ムーヴキャンバスの2018年9月現在(9月3日にマイナーチェンジされています)の車両価格(税込)はご覧の通りです。

 

グレード 2WD 4WD
L”SAⅢ” 1,252,800 1,377,000
X”SAⅢ” 1,404,000 1,528,200
G”SAⅢ” 1,490,400 1,614,600
Xメイクアップリミテッド”SAⅢ” 1,479,600 1,603,800
Gメイクアップリミテッド”SAⅢ” 1,555,200 1,679,400
Xブラックインテリアリミテッド”SAⅢ” 1,479,600 1,603,800
Gブラックインテリアリミテッド”SAⅢ” 1,555,200 1,679,400

 

軽自動車が100万円以下で新車が買えた時代は遥か昔の話で、ムーヴキャンバスの車両本体価格は、最も安いグレードの「L”SAⅢ”」でも120万円以上もします。

 

そして最も価格が高いグレード「Gブラックインテリアリミテッド”SAⅢ”」だと車両本体価格は150万円越え!これなら1000ccクラスの普通車のコンパクトカーが買えるじゃん!と思ってしまいました。

 

ムーヴキャンバス(軽自動車)と普通車(1000㏄)どっちがお得?

 

「軽自動車と普通車はどちらがお得なのか?」というテーマは、昔からよく議論の的になっていましたが、最近の軽自動車の性能向上(それに伴う高価格化)のおかげでその声はさらに大きくなっている感があります。

 

では、同じくらいの装備の軽自動車と普通車(リッターカー=1000㏄)とではどちらがお得に乗れるのかを単純に比較してみましょう。

 

比較するのは公平を期するためにムーヴキャンバスと同じメーカー(ダイハツ)のリッターカーで両側パワースライドドア搭載の「トール」で同程度の装備をもつグレードとします。

 

 

オプション類は、カーナビ(パノラマモニター非対応)やETCなど、新車で購入際にはほとんどの人が付けるであろう物をチョイスしています。

 

※トールの衝突回避支援システムはムーヴキャンバスより古い「スマートアシストⅡ(SAⅡ)」ですが、ムーヴキャンバスがマイナーチェンジでSAⅢに変更になった際に価格は変更されなかったので、今回の比較ではSAⅡとSAⅢの違いについては考慮していません。

 

購入時の車両価格・税金の差は?

 

 

ムーヴキャンバスとトールの購入時にかかる費用は下記の通りです。

 

ムーヴキャンバス(2WD・CVT) トール(2WD・CVT)
グレード X”SAⅢ” X”SAⅡ”
車両本体価格 1,404,000 1,528,200
オプション 287,107 298,231
車両購入価格合計 1,691,107 1,826,431
自動車取得税 9,300 30,500
自動車重量税 1,800 16,800
自賠責保険(37ヵ月分) 35,610 36,780
自動車税 0 29,500
諸経費合計 46,710 101,780
総合計 1,737,817 1,925,211

※ダイハツ公式サイトのオンライン見積もりより引用

 

ご覧の通り、軽自動車であるムーヴキャンバスと普通車のトールだと、同程度のグレードで、普通車(トール)の方が12万円ほど車両価格が高くなります。

 

この差が大きいと感じるか、小さいと感じるかは人それぞれですが、個人的には車体の大きさやエンジンの排気量の違いを考えると、意外と両者の価格差は少なく、軽自動車は結構高いなと感じました。

 

このくらいの差だと、値引き等でどうにかなりそうだし、「やっぱり普通車に・・・」と考える方もいるかもしれませんね。

 

しかし、軽自動車のムーヴキャンバスと普通車のトールとでは、下の表示のように購入時にかかる「諸経費」が大きく違います。

 

表を見ても分るように、軽自動車は普通車に比べて自動車取得税や自動車重量税が普通車に比べて安く設定されている上に、ムーヴキャンバスとトールではエコカー減税の比率にかなり差がありました。

 

また軽自動車の場合、自動車税(軽自動車税)の分納がないので、新車購入初年度は課税されないのも大きな違いです。

 

その結果、新車購入時の諸費用の差は55,000円!ムーヴキャンバス(軽自動車)とトール(普通車)とは倍以上違うという結果になりました。

 

この維持費は当然ながら車両価格のように値引きなどはできないものですからかなり大きな差だと言えます。

 

ムーヴキャンバスとトール維持費の違いは?

 

 

さらに軽自動車と普通車とを比べた場合、毎年かかる「維持費」の面でさらに大きな違いが出てきます。

 

新車購入後から次の車検(初回車検)を受けるまでにかかる費用としては次のようなものがあります。

 

ムーヴキャンバス トール
自動車税(購入翌年はエコカー減税適用) 5,400 14,700
自動車税(2年目) 10,800 29,500
自動車税(3年目) 10,800 29,500
自動車重量税(車検時) 6,600 24,600
自賠責保険(24カ月) 25,070 25,830
合計 33,600 98,300

 

初回車検を受けた場合、ざっと計算しただけでも維持費の差はおよそ3倍!3年間乗って車検を受けると約7万円近く軽自動車の方がお得という数字になりました。

 

このほか自動車の維持費には、任意保険料や車検の整備費用、さらにはタイヤ交換の費用、オイル交換代などのメンテナンス費用が掛かり、そのいずれも軽自動車の方が割安となっている為、それらを含めると、ムーヴキャンバスとトールの維持費の差はさらに大きくなると考えられます

 

ムーヴキャンバスとトール、ガソリン代の差は?

 

 

ムーヴキャンバスとトールのカタログ上の燃費はそれぞれ28.6㎞/L、24.6㎞/Lとなります。(JC08モード、2WDの場合)

 

もし年間10,000㎞を走行、ガソリン代を140円/Lと仮定すると、両社の1年間のガソリン代は、

 

キャンバス 48951円

トール 56910円

 

となります。

 

もちろん燃費については走り方によって左右されますし、JO08モードの値は実燃費とはかなり違っているという指摘もありますが、同じ条件で比べて軽自動車の方がガソリン代の面でもお得といえます。

 

また、高速道路の料金も軽自動車の方が普通自動車より約2割安く設定されているので、走れば走るほど両者の差は大きいものになります。

 

スポンサーリンク



 

ムーヴキャンバス(軽自動車)とトール(普通車)、運転のしやすさは?

 

運転のしやすさについては、やはり車体サイズが小さく、小回りが利くムーヴキャンバスに軍配が上がりそうです。

 

広い一般道や国道なら運転のしやすさは変わらないでしょうが、日本の道路は路地など狭い道が多く、他車との離合(りごう)などを考えると軽自動車の方が安心感が高いです。

 

また、駐車スペースも狭いところが多いので、その点でも余裕をもって駐車できる軽自動車が有利といえます。

 

ムーヴキャンバス(軽自動車)とトール(普通車)走行性能は?

 

近年、装備や性能が格段に向上している軽自動車ですが、「走り(走行性能)」については、まだ普通車には及ばない部分があります。

 

特にムーヴキャンバスにはターボ車の設定がないので、NAエンジン同士で比べると排気量の大きい普通車との走行性能の差が若干出てしまいます。

 

山道や高速道路などでの加速や、エンジン音の大きさ、長距離運転時の乗り心地、快適性などは普通車の方が優位だと言えます。

 

ただ、街乗りでの短距離移動なら、軽自動車と普通車には大きな差はなく、1人ないし2人乗車が多く、買い物や通勤、家族の送り迎えなどでの使用がメインならムーヴキャンバスの走行性能でも必要十分といっていいでしょう。

 

ムーヴキャンバスの安全性は?

 

事故の時にはペシャンコになってしまうといわれ、軽自動車は「走る棺桶」というイメージがありましたが、それはもう昔の話。最新の軽自動車は安全性能も普通車にひけをとらないものになっています。

 

ムーヴキャンバスもその例にもれず、車や歩行者との衝突を回避したり、アクセルとブレーキの踏み間違いによる誤発進を防止してくれる最新の「スマートアシストⅢ」を搭載していて、そもそも「事故らない(事故りにくい)」車になっています。

 

さらに、万が一の事故に備えた衝突安全ボディ「TAF(タフ)」を採用しているので安全性は非常に高くなっています。

 

まとめ

 

ムーヴキャンバスは、普通車に負けない充実した装備やインテリア、安全性能を実現している軽自動車です。

 

走行性能についても、街乗りメインの使用ならば必要十分で軽自動車としては十分及第点と言っていいのではないでしょうか。

 

ムーヴキャンバスの車両本体価格は若干高めの印象がありますが、軽自動車なので税金や保険代などの「維持費」が安く、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンス費用や、ガソリン代・高速料金なども普通車より安く抑えられるので、長い目で見れば「お財布に優しい」車だと言えるでしょう。

 

そしてムーヴキャンバスならではのあのオシャレで可愛いスタイリングやカラーリングは他の車にはないものです。

 

長く乗っていける車ではないでしょうか。

 

新車を値引き価格からさらに20万円安く購入する裏ワザとは?

 

「ムーヴキャンバスが欲しいけど、予算オーバーだ」

「値引き交渉はどうも苦手で・・・」

「ディーラーをまわるのは面倒くさい・・・」

「新車をできるだけ安く手に入れたい」

「もう一つ上のグレードが欲しい・・・」

「ディーラーの売り込みにウンザリ・・・」

 

新車の購入を検討しているけどいろいろと悩みが尽きませんね。

 

新車が欲しいんだけど、希望の車や欲しいグレードに手が届かない・・・

 

そんなあなたに諦めるのはまだ早い!おススメ裏技があります!

 

その裏技とは・・・

 

下取りは必ず一括査定サイトを使うということです!

 

新車購入の際、下取りは必ず一括査定サイトを使ってください!

 

ディーラーでは10万円の下取りが、買取業者では30万円になることも珍しくありません。

 

値段のつかないディラーの下取りは絶対にやってはいけないんです!

 

中古車の一括査定サイトを使えば、完全無料であなたの愛車を欲しい複数の大手下取り会社があなたの愛車の買取価格を競ってくれるので、自動的に値段が吊り上がるのです。

 

複数の会社が競うから高額査定!一括査定.com

 

ディーラーの下取り額<査定サイト最高額

 

その分だけ新車を安く買うことができます!これって値引き交渉よりもラクチンじゃないですか?

 

今すぐ購入の予定が無くても、愛車の現在の価値を知っておくことがとても大切です。

 

ムーヴキャンバスを少しでも安く、より上のグレードを狙うならまずは無料であなたの愛車の最高の買取金額を調べることから始めましょう!

 

↓↓あなたの愛車の最高買取金額を調べる!↓↓

 

スポンサーリンク